服がダサいと部下がついてこない!デキる男の身だしなみポイント5選

デキる部下を育てたいなら、今すぐ服装を変えるべき5つのポイント

【一流の人は服装も仕事の一貫である】

 

 

「スーツなんて、消耗品だから何でもいいよ…」

「毎日のことだから、イチイチ気にしていられない」

なんて、思ったりしてませんか?

 

 

「外見」で損をしていたら、

あなたの「プロ」として選ばれることはありません。

 

 

実際に今まで関わった男性クライアント様の話をご紹介します。

 

〇〇を変えただけで部下に慕われるようになり、

さらに2ランク昇格し、営業本部長に抜擢された!

 

という結果に繋がった事例です。

 

 

(マスコミ業界Aさんの場合)

私が実際、ご本人様に出会った最初の頃はこんな方だったんです。

もともとオシャレが好きで、若いときはそれなりにこだわりを持っていたが、今はさほど気にしなくなった…

そこを尋ねると、

いい格好ばかりしてないで、それよりも結果を出せ!と上司の助言で、スイッチが入り結果を追求する仕事に集中してきた…

 

 

その結果、彼の捉え方は、

「身なりより、結果が大切だ!」だったんです。

 

後輩を育てる立場になった時、

外見に説得力がなければ、部下からしてみれば

ただの考え方が古いうるさい上司です。

 

 

 

ここでの大事なポイントは

服装は単に「見てくれが良い」という理由にこだわるのではなく

『信頼感と知性』をあらわすモノという点です。

 

 

Before

・昔の型のスーツを着ていた

・今も昔もスーツなんて、さほど変わらないと思っていた…

・昔はオシャレが好きだったから、平均よりは上だと思っていた

・外見を整える視点がズレていた

・単に部下を育てるのは簡単!でもデキる部下までには育たない

・慕われるけど、結果が伸びない

・『イマドキの若者は…って、そっちが古いんだよ!』と、部下たちの裏話を小耳に挟んだ

 

After《★5つのポイント》

  1. スーツを新調した(★)
  2. 決め手はシャツ!いちばんこだわるポイント(★)
  3. エグゼクティブは、ブランドよりも色やデザインで決める!ネクタイ選びの重要さ(★)
  4. 縫製や布地の良さもしっかり見る(★)
  5. 靴や小物づかいのこだわりもポイントになる(★)
  6. 見ためを意識するだけで、自己肯定感が上がる法則を思い出した!
  7. 試着を面倒くさがらない!身体のラインに合っているものだけ選ぶ
  8. 見ためがダサい人は説得力に欠ける
  9. 服装を変える前も同じことを教えていたのに、着るものを変えただけ部下に尊敬されるようになった
  10. 安いものより、良いモノを1つ新調する
  11. 1ヶ月先のシーズンにこだわる
  12. 服装を変えるだけで生涯年収が大幅アップした!

 

 

 

 

見ための印象に説得力があると

生涯所得が変わり、一流の人たちの仲間入りです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次