【必見】服の無駄買いをやめる方法

着ない服ばかりが、クローゼットにたまっていませんか?

 

 

起業家・経営者は自分が広告塔だからこそセルフブランディングは欠かせません。

服を整理整頓をするのも、自分のビジネスを定期的に見直すきっかけにもなります。常に目標に焦点を合わせて前へ上へと進んでいるときは、ひょんなときのメッセージにも、しっかり目を向けて再確認しています。

それが自分の後を追いかけるお客様の道しるべにも繋がっていたりするからです。

 

ビジネスを本気でワンランクアップさせていきたい方に必見です。今すぐできる服の整理整頓ポイントをお話します。

 

 

こんにちは。

プロフェッショナルブランディングプロデューサーの

NAOMI MANAです。

 

 

  • 洋服を断捨離しても、また買ってしまう
  • 素敵な服!欲しいけど、今月の予算がオーバーするから買えない
  • 生きてく上で、服にそんな価値を置いていないので優先順位が低い

 

こんなときはありませんか?

 

洋服を断捨離して節約したつもりでも、

素敵な服に出会うと、また無駄買いになる可能性が大です。

 

 

今やネットやSNSで、ファストファッションの紹介があとを絶たない時代です。

先日も某ブランドの店頭で売っているような30,000円前後の洋服が、

インスタグラムでなんと!1,800円でした!!

 

目が飛び出るほど、びっくりした時がありました。

 

今の流行りの服ですが、可愛いのに安すぎて、

そして実際に着ているモデルさんも素敵で可愛くて、私にも着れそう!と思わずポチッと押してしまいそうになります。

 

でもそこで、一度踏みとどまって確認してほしいことがあります。

買うときに注意すべき点があります。

 

 

それは、プチプラ服の購入に慣れると、

 

【1】

洋服代として、お金を使うことの抵抗感がなくなり、

常に新しい洋服を買わなければ満足できず

洋服代がかさんでしまう恐れがあります。

 

例えば、「シーズンごとに5,000円分の服を3着買う」と考えても

5000円×3=15,000円

15,000円×4=年間60,000円の出費

 

同じ値段を出すなら、半年に一度、

30,000円の服を買うほうが良いものが手に入ります。

 

ファストファッションは値段の安さが魅力のはずなのに、結果的に多くのお金を洋服へつぎ込んでしまう。

 

思いきって断捨離をしても、これでは意味がありません。

 

 

また、オシャレが好きで

「毎月3万円分の服を購入するとします。」

 

似合う服ではなく、好きな服ばかりを買い続けた結果…

30,000円×12ヶ月=360,000円

36万円×30年間=1,080万円の出費

 

どうでしょう……

 

憧れの車が買えます!!

 

 

 

 

【2】

プチプラ服でも、ブランド服でも、

購入する際に、選ぶポイントがあります。

 

  • 質感や縫製をしっかり見る
  • 見た目の品の良さ(高見えするかどうか)をしっかり見る
  • 服に愛着が持てるもの、以外は買わない
  • トキメク服のみ購入する
  • 自分のライフスタイルに合った服を選ぶ

 

 

 

【3】

そして、最も考えてほしい大事なポイントがあります。

  • 好きな服ではなく、似合う服だけ選ぶ
  • あなたが手に取ったその服は、「本当にあなたが掲げているコンセプトやテーマ、ペルソナに、服のイメージが合致していますか?

 

「似合う服」「イメージと合致している服」を選ぶことは

結局は、『生涯最高の節約』となります。

 

 

【4】

最後に「人は見た目じゃない。中身だ!」とよく言われていますが、

それが、必ずしも通用しないことがあります。

 

ひと目見たときの第一印象は、『見た目が9割』です。

記憶に残る第一印象を残せなければ、次につながる可能性がドーンと低くなります。

あなたの中身を知ってもらう機会さえも提供してもらえません。

 

 

 

 

洋服は、目的や用途、品や清潔感なども考えながら、

そして大事なポイントも押さえていながら且つ

「あなたが着たいかどうかよりも、あなたが伝えたいメッセージが届いてほしい人に届く方が、ずっとあなたが発信したいビジネスにも大切なのではないでしょうか」

 

 

 

手に取ったその服、本当にあなたが発信したいイメージ

と合致していますか?

 

そして、そのトキメク素敵な服は、

本当にあなたに『必要な服』でしょうか?

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次