圧倒的に華がでる服の2つの見分け方

 

こんばんは。

プロフェッショナル
ブランディングプロデューサー
NAOMI MANAです。

 

前回のメルマガでは、

「会社設立のご挨拶」

とお伝えさせていただきました。

《メルマガバックナンバー》
https://www.agentmail.jp/archive/mail/1587/5307/
パスワード:naomimana2018

 

本日のメルマガは

『圧倒的に華がでる服の2つの見分け方』

をお届けします。

 

 

本題に入る前に
ここでプチ告知です。

人生を加速させてステージをあげる
誰にも真似できない!
「絶対的ポジション」を獲得する

圧倒的に選ばれる人になる
「外見戦略」個別相談を

セッション.jpg

 

週末明けから、募集を開始します。

 

すでに

大阪募集は、満員御礼です。

そして、
現在、3ヶ月待ちとなります。

おかげさまでありがとうございます!

12/17(月)からは、
1月の東京募集のみを開始します。

 

 

 

本日の本題、
『圧倒的に華がでる服の2つの見分け方』
です。

 

スタイリング週間が続いていて、
そこでの共通点をご紹介します。

 

アッと驚く!
思わず声がでるほどの

華がでるときの
服の見分け方があります。

 

 

【1】主観的視点では

試着室で服を試着した自分の姿を見た際に
自分自身でも第三者視点でも
「これ似合う!」
と思わず見とれてしまうとき。

 

また、好きかどうかではなく
似合っている自分の姿に

思わず、

「ウットリしてしまう」
「コレ、私似合う!」

 

とニヤケながら

無意識的に言ってしまっているとき。

 

IMG_6379.JPG

 

 

 

【2】客観的視点では

服を試着して試着室のカーテンを開けた瞬間に

その場にいる店員さんや
見知らぬ人からの
視線を集めるとき。

また、担当の店員さん以外の
他の店員さんたちも
惹き込んでしまうほど、

「ものすごくお似合いですね!!」など、
目をまんまるにして声が出ているとき。

目をまんまるにして声がでるときは、
素の声です。

 

 

言われ慣れていないと
初めは過剰なほどの
お褒めの言葉のシャワーを浴びるので

小っ恥ずかしく・・・
感じてしまうかもしれませんが、

有り難く^^
すべて受け取ってください。

最高のお褒めの言葉です♡

 

IMG_6377.JPG

 

 

この2つの視点があるときの服は、
華を背負っているときに起こる現象です。

 

「華がほしい」や
「似合う服を知りたい」は

納得感が湧かない場合や
敬遠している雰囲気の服こそが、

あなたの求めていた
圧倒的存在感を放つ服です。

ぜひ、そんな発見を楽しんでみてくださいね^^

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★本日のセルフプロデュース法則
「華を背負っているかどうかの判断基準は、
どちらの視点も五感で感じること。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

プロフェッショナル
ブランディングプロデューサー
NAOMI MANA

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次